年越し野宿

フロウ

2016年01月03日 11:54



12月31日から年明けまで浜辺で焚火をしておりました。

会社の先輩によると昔は浜辺に、セントエルモの火のように
転々と焚火をする人たちであふれていたようです。

到着4時。誰もいません、いや、犬の散歩をする近所の人たちと
大晦日まで走り込みをするマラソンマン。

テントを張っていると、お子様が テントダーって指をさしています。




誰も来ません。

暗くなり、流木を集め、燃やし、流木を集め。
気が付くと紅白歌合戦。

車なので酒も飲めず、ただひたすら燃やし。

時折風が吹くが、今年は暖かい。ジャンバー1枚と盛大なたき火で寒さはほぼ我慢できる。

誰も来ない。

23時になって近所の神社で地区の人が集まっていると
会社の先輩の友人から声をかけられ見に行くと。

そこには酒を飲んでひたすら紅白を見る人が神社の境内で
寒さをしのいでいるが、酒も飲めないのでそうそうと浜辺に戻り。。。

気が付くと0時。

波の音と、焚火の音で眠い。



帰ることにする。
途中で浅間の分社へ夜もみな帰ったあとで巫女さんが2人いるだけ。

初詣も静かに終えて、嫁の実家へ帰宅しました。
年越し焚火はほぼ思い通り。意外と流木が少ないのは
地区での清掃と、昼間の焚火をする人たちで減っているみたい。

次回夏にまた行きたい。

今年も宜しくお願いいたします。














あなたにおススメの記事
関連記事