ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年09月09日

STANDARD POINTの噺

富士五湖一周の帰り道

BE-PALで紹介されてからずっと行ってみたかった店その2

STANDARD POINT



河口湖のグッズやさんとしてはこじんまりとした好感の持てるお店。

(勝手に河口湖=広いって妄想は置いておいてください)

雑誌で見たことしかないようなグッズを見ながら購入した

オリジナルのTシャツと。カバー。

もうでかでかとカンプ!って書かれていて最高。
デザインGOOD。袖にある赤のポイントもGOOD!




かっけー。

手になじむ太さがたまらない。

ゼインアーツのテントもまだ今時点ではネットショップにありますが
高くて買えません。

かっこいいなぁ

また行きたい。



  


Posted by フロウ at 23:36Comments(0)日記

2020年09月06日

富士五湖サイクリングの噺



9月1日火曜日
平日休みがあった友人と山中湖でも自転車で1週して渓流釣りでもする予定で
早朝4時からお出かけ。

前日まで天気予報は曇り、雨の50:50.

海沿いの方が天気は良さそうだが、サイクリングと釣りを掛け合わせた贅沢な1日では

海釣りの道具が乏しく、ギリギリまで天気予報を確認して、17時の予報で次第に回復傾向になるとの事で

山中湖を目指すことにした。

朝飯はコンビニのおにぎりとサンドイッチ。両方しっかりと食べしゃりばて対策。

当日、霧雨のなか山中湖に到着。

時刻6時。

山中湖

山中湖は1週近くサイクリングロードが完備されているので子供でも走りやすく、気温も朝は20度に満たない。

霧雨もあってアウターを着てのスタートとなった。

山中湖の駐車場は東名高速側からのアクセスにて湖の道路にぶつかったすぐにある
「旭日丘湖畔駐車場」 無料でトイレもある場所。

グーグルマップで見るとちょうどサイクリングコースの始まりのポイント。


早朝のサイクリングロードは快適な空気と気温でゆるっと1週。

13キロ。休憩もはさみだいたい1時間。完全なサイクリング。



ただし西側はサイクリングロードがない為、国道の狭い道の端を走る事になる。

朝なので車は少なかったが、ONシーズンは交通量も多いのでかなりの注意が必要。


7時。なんだか物足りないので、いっそのこと富士五湖を全部走ろうと決め、一番帰り道に遠い

本栖湖

2番目のポイントに決めて車を走らせた。

約1時間弱で到着。 天気も山中湖とは変わり時折太陽がまぶしい。


本栖湖のスタート地点は 県営本栖湖駐車場 ここにも綺麗なトイレと自販機。
サイクリングロードはないが、自転車で走ると一番気持ちよいのは本栖湖だろうと思う。




約12キロここも半分は自動車道。

さ、次 

精進湖


スタート地点は自由キャンプ場の端の方。
一周たったの6Km ただし南側はほとんど国道で湖一周って感じがしない。
一番盛り上がりに欠ける1週。



次は

西湖


スタートは湖北ビューライン端にある公園の駐車場。
ここも綺麗なトイレと自販機がある。


1週9キロであるが、一番雰囲気がよく、気持ちがいい。
西湖サイコーっておやじギャグがしっくりと湖に響き渡る。





雰囲気の良いキャンプ場や、湖畔の無料?であろうスペースも多い。

ピカキャンプ場もおすすめだと思われる。

さ、今日最後の河口湖に向かう。

その前に昼飯。


おにぎりとみそ汁。最高。

河口湖

気温も一番上がってきたところでの河口湖。 観光がてらゆっくり1週。

一番観光地化されているので自然だけの風景は一番少ないがレンタル自転車で1週するには一番
楽しめるかと。

休憩スポット、土産スポット多し。



1週約18キロ、ほとんどが道路であるし、一番東の端の137号と707号の交差点は
ぐるっと橋の下から迂回する必要がある。






この石碑のちょうど反対側に

他の湖と同じデザインの石碑があります。
ちなみに山中湖にはありません、たぶん管理してる村が違うから(山中湖だけ山中湖村、他河口湖村)
その辺は大人な事情なのかどうか知りませんが。




パン屋あったり

ガーデンあったり。

忙しいです。

最後の西側からの道にはサイクリンぐロードはなく車道を走りゴール。

快適な気温と、平坦な道で運動不足でも十分楽しめる事がわかりました。

自転車が楽しいのは、西湖と本栖湖。

観光なら河口湖、子供と一緒なら山中湖(途中公園もコンビニもあり)

そんな感じ。ありがとうございました。











  


Posted by フロウ at 18:01Comments(0)アウトドア

2020年09月03日

GIANT NRS3メンテナンスの噺



アマゾン土曜日に到着と言っときながら
金曜日に到着しちゃう謙虚さ。



むかーし10年以上前、富士見パノラマでダウンヒルにはまっていたころ、このNRSをダブルクラウン仕様に
したり、下り専用に改造をしていた時にそろえたのでしょう。見たこともない工具。

錆が浮いていますが、shimano製。

どうやって使うかよくわかりませんがBB外せそうです。



ぴかぴかのBB。


ペダルの外のキャップを外して、さて、ねじ見つからないので、ハンマーでぶったたいても
びくともしない。

ではと見たこともない部品のねじがぴったりはまります。

くるくると回すと、ペダルが外れました。



なるほど、真ん中を押し出して引っ張りだすのか。


次はこのBBのでかい部品をと。。。

手持ちのモンキー200mm 

ナット300mm 回るわけありません。



300mmのモンキーレンチって4000円近くします(近くのホムセンで)

なので怪しいドンキーの中華工具で代用。素人が人生で使うことは2度あるのかって

おもう300mmのレンチ。



ゴリゴリと回りずらい古いのに比べて、もちろん新品は音もなくスムーズに回転。



さ完成。

時間にして20分ほど。(工具買い出し1時間別)

無茶苦茶スムーズなペダリング。新品同様なフィーリングに満足しました。

  


Posted by フロウ at 21:59Comments(0)日記

2020年09月02日

鎌倉で朝食の噺

鎌倉で朝食をって想定したわけではないのですが

友人と二人で鎌倉までサイクリングすることに。

二人ともマシーンは10年以上前のMTB。

自分のはいたるところにガタがきているGIANT。まだ乗れるので部品を交換しながら

乗り続けているもの。

友人のは自分が会社の先輩より譲り受けた(貰い手を探していた)古いスペシャライズド。

朝の4時半に合流地点の某Lソンにて。



どうした!!店員さん何があったのだと思うほどの荒れよう。商品も少なかったので

閉店間際だったのかもしれない。

それにしても商品を雑に扱っていることに残念ながら自然淘汰を感じたり感じなかったり。

そこからサイクリングにて江ノ島。



早朝の江ノ電を超えて江ノ島。



あっつい。

朝の6時で30度近い気温。

集合場所のコンビニがあんなだったのでおにぎりも食えずしゃりばて。

なんとか鎌倉に到着するも7時から朝食をまっての




卵かけご飯。

実際ばてて食欲もなくなり、目の前がすこーしくらいかな。力が入らない。

病み上がりにちょっと体を酷使しすぎた40代。

卵かけご飯で復活。


八幡宮を遠くからみて帰路へ。

熱い、風もぬるい。よたよたとコンビニのアイシングにて再起動。



5時間半。距離70km、平均時速12Km/h ゆるーいサイクリングで

古い自転車の悪いところも再認識。

後日BB交換の記録へと続きます。

お疲れさまでした。






  


Posted by フロウ at 23:10Comments(0)