2015年08月30日
田舎暮らし
14日、はいとことの川遊び。
一回りも年下の従弟たちと冷たい川に入って
魚を追いかけまわし。
7匹のイワナ、ヤマメを獲り。

庭でBBQを。
今年もブルーシートタープで屋根を作り。
GWよりも効率的に。
専用BBQコンロで20人前を一気に焼いて
腹が一杯の川ガキ(親父)が川に飛び込み
娘も一緒に網で魚を追いかけまわした。
15日、渋滞を少しでも回避するために、昼には出発。
小諸の花火は今年は見れなかった。

国道141号線


野辺山は夏は盛況だ。





渋滞10キロ20分とか表示はだいぶ少な目ですみました。
一回りも年下の従弟たちと冷たい川に入って
魚を追いかけまわし。
7匹のイワナ、ヤマメを獲り。
庭でBBQを。
今年もブルーシートタープで屋根を作り。
GWよりも効率的に。
専用BBQコンロで20人前を一気に焼いて
腹が一杯の川ガキ(親父)が川に飛び込み
娘も一緒に網で魚を追いかけまわした。
15日、渋滞を少しでも回避するために、昼には出発。
小諸の花火は今年は見れなかった。
国道141号線
野辺山は夏は盛況だ。
渋滞10キロ20分とか表示はだいぶ少な目ですみました。
2015年08月29日
清里の森
清里はもう数十回通過していますが、たまに立ち寄ります。
20年前はまだ駅前もシャッター締めてる店少ない雰囲気でしたが。
お土産物だけを売る店はほとんどなくなり。。。
今一番のおすすめはここ、萌木の村。

真ん中の広場は今年は野外バレエをやっていたようですね。
お盆の真ん中に片づけをしていました。

ロックでカレーを食べたかったですが、すごい並んでいたので、メリーゴーラウンドカフェへ。

安くてうまい!ボリュームもたっぷり。



雰囲気がちょっと軽井沢みたいで良いとこです。萌木

猫の店で、兄弟そろって、猫のぬいぐるみを買い。


じーちゃんばーちゃんの家に向かい、小海へ。

20年前はまだ駅前もシャッター締めてる店少ない雰囲気でしたが。
お土産物だけを売る店はほとんどなくなり。。。
今一番のおすすめはここ、萌木の村。
真ん中の広場は今年は野外バレエをやっていたようですね。
お盆の真ん中に片づけをしていました。
ロックでカレーを食べたかったですが、すごい並んでいたので、メリーゴーラウンドカフェへ。
安くてうまい!ボリュームもたっぷり。

雰囲気がちょっと軽井沢みたいで良いとこです。萌木
猫の店で、兄弟そろって、猫のぬいぐるみを買い。
じーちゃんばーちゃんの家に向かい、小海へ。
2015年08月20日
信州 アイスとシングルモルトとイワナ
8月12日 朝7時。 シャトレーゼ白州工場に到着した。
気が付くと入口に数台の車がいたが駐車場までに入場し8時半の開場をまった。
雨が数滴ほどふる曇り空。8時になって入口をみたらすでに並んでいたので30分ほどしばし。。。
中に入ると、工場らしいスリッパに履き替えて、外周をぐるっと歩いて、入口を反対側にあるアイス
食べ放題コーナーへ。
駄菓子菓子、アイスをそれほど食べられる時間でもなく、外も曇り空。味はいたって、シャトレーゼ。
時間をかえせ。。。スレた大人には何らインパクトもない。
残念な気分になって車に戻ると工場へ向かう長蛇の列。地元の軽トラも渋滞に巻き込まれていると思い。
国道20号を少し行くと、サントリー工場を発見。
なんとなく、滑り込む。渋滞はない、すぐに駐車場に留めて、第一受付コーナーで人数と運転者飲酒禁止プラカード
もらい、第二チェックポイントまで歩く。
10時半のウイスキー工場見学が一番早かったのでチケットをもらい、しばし時間待ち。
でもさすがサントリー、ウイスキー博物館や、お土産コーナー。レストラン、休憩所、また深い森の中なので
外にいるだけで気持ちいい。これで川でも流れていればサイコーなんだけど。
博物館、1階から最上階の展望まで意外と面白い。
蒸溜見学を終え、子供にはつらい熟成樽倉庫。大人でも目に来るアルコールのにおい。
白州と角を頂いておつまみ、子供は水かなっちゃん
サントリーよいです。次回は水工場見学に立ち寄りたい。レストランも行ってみたい。
午後は清里へ。 つづきます。
2015年08月12日
山伏オートキャンプ 2015
今年も山伏さんへお世話になりました。
T家と8人 サイトは初めての 35,6 広い。だだっ広い。
ケシュアでも持て余す広さ。車二台、テント2張り、タープをおいても
バトミントンが出来る。おすすめ。
天気は曇りでしたが川で遊ぶ遊ぶ。
カジカにヤマメにトカゲ。
子供らは唇真っ青でしたが、体脂肪30ぱ~の親父は潜る。
他なーんもしなかったけど、夏休みを感じた。

ありがとうございました。
Posted by フロウ at
12:35
│Comments(0)