2016年02月29日
解禁かぁ
去年は3月1日がちょうど休みの日だったので夜中から車中泊してワクワクしていたのですが。
今年は平日火曜日。
なんてこった。
休みたいが3月は卒園式やらなんやらで
休みが多いので、週末5日まで我慢です。
準備はそこそこですが、細かい釣り道具を買いに上州屋を
うろうろしてる時間がたのしかったり。
新しい道具を眺めながら、いやいや、まだ使えると自制心。
しかし山に入り、なんかやっぱりあれがほしいとなると。
その自制心も週末にはなくなっているのです。
今週は我慢の仕事をあと4日やるしかない。
ああー、明日のブログは渓流だらけなんだろうな。。。
みなさん、良い釣行を!
2016年02月24日
0sim SIM3枚目。。。
SIMをまた買ってしまった話。
去年よりフリーテルで10GBを超えることもあり
予備に、mineoの3GBプランをもっていましたが。
何も使わなくても毎月1000円弱はらうのもばかばかしく
そんなタイミングでもっているだけでは0円!という
最高に頼もしいsimがてたので。
すぐにネットから契約。
簡単な紙1枚と、真っ白なsimカード。
初期契約に3000円を又払うが毎月0円。5GB最大使っても2000円もいかないなんて
SONY最高!
http://lte.so-net.ne.jp/sim/0sim/
3か月全く使わないと自動解約されてしまう罠がありますが
アラームをセットしておけば問題ないでしょう。
ただ、何も読まずに契約したので、500MB以内で運用してみようと思います。
2016年02月22日
松田山 河津桜を見るために攻略をしておく。
満開です。
神奈川県は大井松田にある、ハーブガーデンと松田山公園。
東名高速下りを走っていると必ず気になる、あの白い円筒形の建物。
登り車線で見える、SLの文字と公園の文字。
やっと行ってみました。
なんと丁度の22日は桜祭りだったらしく、朝から大渋滞。なんとか臨時駐車場へ滑り込んだけど
通った道がカーナビと案内看板だけだと軽く2時間は渋滞にはまります。
2度行くかわかりませんが、不親切な市のHPより詳しいマップを書いてみました。ので最後に。
この桜アイスはサワビソフトぐらい、とりあえず残念な味でした。
みかんコロッケも全くうまくないので、腹ごしらえはゴボウメンチカツがよい。。。
(食べてみて)
すでに満開に近いので、来週末まで雨が降らなければまだ見れると思いますので。
子供にはこの自然博物館がよいです。
さて攻略マップですが。
大井松田からの通常ルートでは、赤い線(帰り12時ごろは、インターまで渋滞がつながっていました。
なので、おすすめは青ルート、乗用車しか通れない狭い道です。安全運転で。。。
で臨時駐車場は川原になる、小田原エンジニアリング脇から入るのがメインとして
混雑時には反対に回されてさらに先の川原となります。
でも歩いててくてく、軽い運動程度。
公園駐車場に停めると桜並木を見に一度下らないといけないので。
川原の臨時がよいかと。300円でした。
バイクは高速脇の道にいくらでも止められるので、うらやましいです。。。

ご参考まで。。。
2016年02月20日
XPERIA Z3をアイス
Z3 いまだに使っているとケース、カバーもだいぶ選択肢が狭まる。
もともとはブック型のケースが好きでしたが、開くときに落として、割れておじゃん。
次は落としても割れないをテーマに考え。アルミバンパー。。。手になじまずに
一度も使わず。。。
ELECOM Xperia Z3 ハイブリッドバンパー を使っていましたが
これも割れてしまいました。(家の中で落として気が付いたら一部
一番細いぶぶんがぽっきりと。
でお店で探すも、すでに2世代前。Z5,Z4に押されてほぼ売っていません。
そこでSONYストア。
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/scr24/
3980円+TAXと決して安くはありませんが。
まだZ3ありました。 でもTOPページからはなかなか探せません。
もう作るのも面倒でしょう。でも上記リンクから注文!
下のやつ意味が分からないぐらい高いです。
ソニーストアも黒と白は欠品で、注文だけできます。
待つこと2週間。 やっと届きました。


本体白ですが、注文ケースは黒です。

おお、よく見ずに頼んだので、あけてびっくり。 シールで貼るタイプでした。

なにやらNFCで専用のウインドウアプリをダウンロードして。


完了。
よしよし、なかなか持ちやすく、薄さが際立って、デザインを損なわない。
裏もdocomoからSONYへ変わり、かっこいい。

でもこのうすさ、落としたら終わりです。まったく役には立たないでしょう。

でも平日はこれを使い、もう一つ、バンパーを買うことで補いましょう。

クレードル用のアダプターもついてOKです。
さて、バンパーか、ハードケースを探さないとね。
やっぱりこれかな。
もともとはブック型のケースが好きでしたが、開くときに落として、割れておじゃん。
次は落としても割れないをテーマに考え。アルミバンパー。。。手になじまずに
一度も使わず。。。
ELECOM Xperia Z3 ハイブリッドバンパー を使っていましたが
これも割れてしまいました。(家の中で落として気が付いたら一部
一番細いぶぶんがぽっきりと。
でお店で探すも、すでに2世代前。Z5,Z4に押されてほぼ売っていません。
そこでSONYストア。
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/scr24/
3980円+TAXと決して安くはありませんが。
まだZ3ありました。 でもTOPページからはなかなか探せません。
もう作るのも面倒でしょう。でも上記リンクから注文!
下のやつ意味が分からないぐらい高いです。
ソニーストアも黒と白は欠品で、注文だけできます。
待つこと2週間。 やっと届きました。


本体白ですが、注文ケースは黒です。

おお、よく見ずに頼んだので、あけてびっくり。 シールで貼るタイプでした。

なにやらNFCで専用のウインドウアプリをダウンロードして。

完了。
よしよし、なかなか持ちやすく、薄さが際立って、デザインを損なわない。
裏もdocomoからSONYへ変わり、かっこいい。
でもこのうすさ、落としたら終わりです。まったく役には立たないでしょう。
でも平日はこれを使い、もう一つ、バンパーを買うことで補いましょう。
クレードル用のアダプターもついてOKです。
さて、バンパーか、ハードケースを探さないとね。
やっぱりこれかな。
2016年02月14日
スノボで飛ぶイメージで

GO SNOWBOARD

年1回となった雪山へ。
朝までノープランで、T家に5時集合。
今年も使う事8年。 バートン製品は最高に高かったが
十分機能を発揮してくれたとおもう。
毎年買い替えを考えながらも、年1回に数万も使う余裕もない。
予定はりエックスと宝台樹のどちらか。
山が好きなTの意見で宝台樹に決定。
朝1で頂上に登れば、朝日岳系の山間。
金曜日なので渋滞はなく、いつもの水上の7でリフト券3000円を購入。
8時半頃には駐車場。

湯を沸かして、コナコーヒーを炒れて頂き、休憩。
いい空気と天気で山々が最高。

大穴スキー場、水上高原スキー場、のるん、谷川、ホワイトバレー、スキー場色々あるけど
宝台樹の眺めはよい、午前中だけ滑れるのもよい(午後はだいぶ日陰になるのでギャップが見えずらくて)
第八クワッドからタンポポコースを抜けて第九クワッドで頂上へ。
今回宝台樹は5回目ほどだったが、すっかり忘れてる。
頂上でのパノラマ。

絶景。満足。さて降りるか。

5本ほどでペガサスで休憩。
のち、センターハウスで13時ごろ休憩しようと思ったが満席だったので
外でうまいシュークリーム100円と水。
再度第10コースで頑張るかと思うが体が動かない。
年とると転ぶのが怖くて、板と雪面が離れられない。
太ももパンパンで14時前だが上がることに。
そのまま下って蕎麦でも食べようと。ぎりぎり14時前に
角弥へ。
2人で3人まえのへぎ蕎麦を注文し、すぐに出てきた巨大な山。

2016年02月07日
2016年02月05日
2016年渓流始めました。
1月末の平日
昼休みに ぼーっと 本屋で立ち読みをしていて見つけました。
まだ1月、スノボに行こうか考えていたところでの
渓流 2016年 春号!
もう春です。
まだ1月ですが春です。
もちろん内容は2015年の釣行ですが
ワクワクが止まりません。
さっそく去年しまいっぱなしの竿をメンテし。
道具のありかをさぐりました。
まだ、ほとんど読んでいませんが。
ページをめくるだけで何か釣りにいった気分。