2012年04月11日
4月1日の石合川
先週日曜日。
土曜日の偵察から12時間後再び福士川支流 石合へ。
朝の6時半、前日の上流までの荒れた道を走るのがいやで
かなりしたの方からのスタート。
準備をしていると2台の車が上流へ向かっていった
(このうち1台はこの川を教えてくれた会社の大先輩でした)

早速川に入ると、なんだか雪代のような濁り。。。
上流の道路工事の悪影響。
それでも1匹だけ。
どんどん釣りあがり道路工事の影響が無くなると
きれいな渓流で癒される。
さすが、石合と言う地名だけあって、岩がでかく
上るのに一苦労。帰りに気がつくと新品のウエーダーに穴が。。。
かなりの角度でポイントがいたるところに。


土曜日の偵察から12時間後再び福士川支流 石合へ。
朝の6時半、前日の上流までの荒れた道を走るのがいやで
かなりしたの方からのスタート。
準備をしていると2台の車が上流へ向かっていった
(このうち1台はこの川を教えてくれた会社の大先輩でした)
早速川に入ると、なんだか雪代のような濁り。。。
上流の道路工事の悪影響。
それでも1匹だけ。
どんどん釣りあがり道路工事の影響が無くなると
きれいな渓流で癒される。
さすが、石合と言う地名だけあって、岩がでかく
上るのに一苦労。帰りに気がつくと新品のウエーダーに穴が。。。
かなりの角度でポイントがいたるところに。
家ほどある岩のしたからも
体高があるよいアマゴ(静岡からは山女もアマゴと言う?らしく)
何段もの小滝を登りどんどん上がるが

体高があるよいアマゴ(静岡からは山女もアマゴと言う?らしく)
何段もの小滝を登りどんどん上がるが
どこまでも続くよいポイント。
最後は昨日降りたあたりで納竿とした。
後日、大先輩はここから上流で25Cm以上の良型を
何匹も釣れたとご報告。
実は途中、腹ごしらえとばかりに竿を腰に差して
パンを食いながら、川を歩いていて、滝を上るのと
パンを食う事に夢中になり、気がつくと竿が無い。。。
いやぁ食いしん坊さんは損をするとはこの事。
1万そこそこの竿ではあるが、もったいなくて探しに戻るも
ありゃしない。
今度からはパンを食べながら歩かないことを約束します。
それにしてもこの川、ペットボトルのゴミが多い。
次回はごみ拾いしながら釣りします(竿を捨てた懺悔です。。。)

最後は昨日降りたあたりで納竿とした。
後日、大先輩はここから上流で25Cm以上の良型を
何匹も釣れたとご報告。
実は途中、腹ごしらえとばかりに竿を腰に差して
パンを食いながら、川を歩いていて、滝を上るのと
パンを食う事に夢中になり、気がつくと竿が無い。。。
いやぁ食いしん坊さんは損をするとはこの事。
1万そこそこの竿ではあるが、もったいなくて探しに戻るも
ありゃしない。
今度からはパンを食べながら歩かないことを約束します。
それにしてもこの川、ペットボトルのゴミが多い。
次回はごみ拾いしながら釣りします(竿を捨てた懺悔です。。。)
帰り道天気がよいので、川べりの憩いの広場でカップめんをと
お湯を沸かして、箸が無いことに気がつき。
しかなたない、おにぎりとコーヒー。。。会わないが天気がよく
一人ピクニックも楽しめた。
しかなたない、おにぎりとコーヒー。。。会わないが天気がよく
一人ピクニックも楽しめた。

Posted by フロウ at 22:24│Comments(0)
│アウトドア